-
【Steam】パッチノートの投稿・修正
パッチノートとは、Steamworksでビルドを更新した際にそれを知らせるためのものです。- ドキュメント 修正方法の備忘録 ダッシュボードでアプリ名をクリックし、「アプ... -
Claudeの画像認識をUnityで実装する
UnityからAIを使用する際、OpenAI APIを使うケースが現状最も多く見られます。が、今回はあえてClaudeを使って画像認識を実装した話を書きます! なぜなら、OpenAI API ... -
数学ライブラリ「MathNet.Numerics」をUnityで使う
Unity標準機能では出来ない計算を行うときに使いたい、便利な数学ライブラリ「MathNet.Numerics」今回、導入フローを調べたので備忘録を残します。 導入フロー NuGet公... -
Unityで作るWebAR
最近、画像トラッキング使ったWebAR名刺を実装しました!- 作品ページ この名刺を作った際の技術選定や実装フローを振り返り、まとめてみたいと思います。 WebARのライ... -
Tripo AI 2.0 で3Dモデル生成してUnityに入れてみた
今更ながらやりました。Tripoすっごいね…! 3Dモデルを生成する - Tripo AI for Web まずは上記にアクセスし、サインアップしましょう。無料トライアル会員になると、生... -
【Steamストア対応】Debug用ブランチを作成しプレイする
Steamworks にて、本番用のブランチとは別にテスト用ブランチを作成し、それをSteamから起動する手順を記します。 【ビルドする方向け】テスト用ブランチを作成し、ビル... -
【Steamストア対応】SteamPipeGUIを使用したビルドアップロード
Steamworks のビルドアップロード手順についてです。 初回アップロードは「直接デポをアップロードするには、こちら」のところで zip ファイルをアップロードするだけで... -
[Unity] シーン最適化の備忘録
Unityのゲーム開発における最適化について、最近私が行ったことの備忘録を残します。 対応させたプレイ環境 Quest3 スタンドアロンで遊ぶ、モバイルVRゲーム プロファイ... -
visionOSの入力システムを見据えてXR Interaction Toolkitを試す
2023/7/19 の記事「Unity によるvisionOS のサポート: 知っておくべきこと」 Unity公式より、visionOSに関する新しい記事が出ました。 - Unity support for visionOS: W... -
【AR Foundation】光源推定を実装してみた
AR Foundation では、画像から現実の光源を推定し Scene 内のライティングを現実の光源に似た色・強さに調整する実装ができます。試してみたので備忘録を残します。▼実...
12